
天気予報通りいい天気で、あさ8時には目的地に着いていました。
途中の温度計では13℃でしたが「気温が上がるまでねばる」と意気込んでいます。
林内に入り良さそうな立ち枯れを探していると・・・

ありました。以前、こんな風に樹皮のはがれた針葉樹の立ち枯れで採っているので期待が持てます・・が、何もいませんでした。
立ち枯れを探して林内をウロウロしているうちに、自分がどこにいるのかわからなくなっていました。
「やばい、遭難してしまいそうだ」と焦ってウロウロしているうちに、車の走っている音が聞こえてきました。
「やれやれ助かった」と道路の見える所まで行き、その付近で立ち枯れを探すことにしました(もう汗だく)
遭難しかかっている間も立ち枯れはしっかりと見て回ってましたが何もいませんでした。時間を見ると9時ですので1時間遭難していました。
根元が苔むしている古い立ち枯れがあったので見ると・・・いた!

小型の♂です。「とりあえず写真を撮って」とカメラを近ずけても動きませんので何枚も写しました・・・いちばんよく撮れたのがこれです。
「気温が低いから活発に動けないんだろう」と手掴みで採集しました。
そして根元に近い苔むした部分に目をやると・・・

いた! 交尾しようとしているペアを見つけました・・・こちらもほとんど動きませんでしたのでいろんな角度から写真を撮りました。
この写真はいまいちピンボケですが、これがいちばんよく撮れたものです。
「お昼過ぎまでねばれば、そのうち気温が上がりたくさん飛来するにちがいない」とおにぎりを食べたりしていると、辺り一面真っ白な霧が立ち込めてきました。
「だめだこりゃ」と正午には帰ることにしました。