「この時期、アカメガシワの花にはちょっとレアなカミキリが来ています」ということで山梨県の某所に行ってみました。スネケブカヒロコバネのたくさん採れるという場所のアカメガシワはもう終わりに近くて高い所にしか咲いている花がありません。ネットが届かないので場所を変えることにしました。
「この辺りのカラスザンショウの葉をすくうとキイロアラゲが入りますヨ」というので、虫食い痕のある葉をすくってみると・・・
![]()
いました! ちょっと大きめの個体です。たぶん♀でしょう。
何本かあるカラスザンショウをすくっていくと・・・
![]()
また入りました。
![]()
こんな調子でいくつか採った後、アカメガシワの花をすくっていくと・・・
![]()
タキグチモモブトホソカミキリも採れました。
暑い日だったので、日陰に入って休憩していると枯れ枝があったので叩いてみると小さなカミキリが落ちてきました。小さくてよくわかりませんでしたが、家に帰ってから拡大して見ると・・・
![]()
ニイジマチビカミキリとガロアケシカミキリでした。
「この辺りのカラスザンショウの葉をすくうとキイロアラゲが入りますヨ」というので、虫食い痕のある葉をすくってみると・・・

いました! ちょっと大きめの個体です。たぶん♀でしょう。
何本かあるカラスザンショウをすくっていくと・・・

また入りました。

こんな調子でいくつか採った後、アカメガシワの花をすくっていくと・・・

タキグチモモブトホソカミキリも採れました。
暑い日だったので、日陰に入って休憩していると枯れ枝があったので叩いてみると小さなカミキリが落ちてきました。小さくてよくわかりませんでしたが、家に帰ってから拡大して見ると・・・

ニイジマチビカミキリとガロアケシカミキリでした。