Quantcast
Channel: 昆虫採集記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 572

ミヤマツヤハダクワガタがいました!!

$
0
0
ブログネタが無いのでもう少し寝かせておくつもりだった先日の話しの続きです。
ルリクワがほとんど採れないままズルズルと時間が過ぎてしまい、浜松から来たK君とY君がそろそろ帰ろうかと思った時に太くて大きな材を見つけました。
表面が固く中が赤腐れになっているツヤハダのいそうな材です。試しにタコトレ君を打ち込んでみるとツヤハダ独特の食痕があるではないか!

このところ山地性クワガタ類にハマッているMさんに「ツヤハダのいそうな木がありますヨー」と声をかけました。
まさかツヤハダが採れるとは思ってもいなかったMさんは大喜びで材を削っていきますが幼虫しか出てきません。
私は近くの太い立ち枯れを削りながら「どうですか、出ませんか?」などと声をかけると「♀の死骸らしきものは出るんですが・・・」と言いながら幼虫を大事に取り込んでいます。

・・・そうこうするうちに私のタコトレ君に手応えがありました!

赤腐れ部分の横の固い材に一撃を加えると、蛹室に収まった新成虫♀がいました。
「出ましたヨー」とMさんに声をかけ「赤腐れ部分では幼虫ばかりでしたが新成虫は固い材にいるみたいです」と写真を撮りながら話しました。


今度は♂が出ました。「この次に出たらMさんが採ってくださいネ」などと言いながら削ると次々に出てきます。
固い材を削るのは腕が疲れてしまうので交代で削ることにしました。


「蛹室にいるのは写真うつりがよくないからカッコいいポーズで決めましょう」などと言いながら材の上に乗せてヤラセ写真を撮りまくりました。
大の大人が夕暮れの山の中ではしゃぎながら虫捕りをしている姿は・・・まっいいか。


私の持ち帰ったツヤハダ成虫です。Mさんも同じくらい採っていると思います。
今回のはそれほど大きなものはいなく、いちばん大きな♂で18mmでした。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 572

Latest Images

Trending Articles

<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>